学校教育教員養成課程発達教育学専攻
教育心理学専修
静岡大学教育学部
TOPへ
教育心理学専修とはカリキュラム特色ある取りくみ資格および卒業後の進路
スタッフ在校生・卒業生の声読んでおいてほしい入門書大学院

授業の紹介

教育心理学専修の専門科目になっている授業について紹介します(担当者は変更になる可能性があります)。

1年生

■心理学入門(1年)村越・井出

心理学の全体像について概説するとともに、教員養成課程に関連の深い代表的な研究トピックや研究方法について学びながら、その研究内容や知見を詳解します。

■児童理解の方法(1年)小林朋・中道

児童・生徒の心理・行動を理解・評価・査定するための心理学的方法について理解し、基本的な知識・技能を身につけます。

■社会心理学(1年)小林敬一

人は本来的に「社会的な動物」です。他者との関わりがカギになる,同調,対人援助,説得,恋愛,印象形成などの問題を取り上げながら,社会的な心の成り立ちや働きについて考え理解を深めます。

2年生

■心理学基礎実験(2年)小林敬一

心理学という学問は,心の働きやしくみをどのように明らかにし,研究成果としてまとめているのでしょうか。この授業では,様々な心理学的実験を実施しながら,心理学者が心理学的知識を産み出す過程を模擬体験してもらいます。

■心理検査・測定法(2年)井出

教育相談,生徒指導を行う際に求められる心理アセスメントについて学びます。知能検査を中心とした心理検査の使用方法,解釈についても学びます。

■学校カウンセリング論(2年)小林朋子

心を支える上で、その子どもがどのような支援を必要としているのかをきちんと把握することが重要です。その方法について学ぶとともに、学習理論をベースとした応用行動分析の理論について学びます。どのように観察すればいいのか、どのように行動を理解すればいいのか、そしてどう関わるとよいか、映像やグループワークなどを通して具体的に学んでいきます。

■発達心理学Ⅰ(2年)中道

主に胎児期から児童期(小学生)の発達に焦点を当てた授業です。授業では,発達についての基本的な考え方(例:ヒトの○○は生まれつき違うか,環境によって違うか)や,身体・知覚・思考・情緒・対人関係などの様々な領域の発達について紹介します。また,発達の理解に役立つ映画の視聴や課外活動を行ったりします。

■発達心理学Ⅱ(2年)中道

主に青年期(中学生)から成人期の発達に焦点を当てた授業です。授業では,身体・知的能力などの基礎的な領域の発達について学ぶと共に,自己(アイデンティティ),セクシャリティ,キャリアなどの青年期に変化の大きいトピックについて紹介します。

3年生

■学習カウンセリング(3年)小林敬一

人が学ぶとはどういうことなのか?学習につまずきのある子どもをどのように理解し,どのように支援すればよいのか?これらの問題を心理学的に考えていきます。

■認知心理学(3年)村越

認知というのは、人間が外界を知る、そして考えて行動する心の働きです。私たちが当たり前のように分かっている、見えていると思っているものも、その背後には複雑な心の働きがあります。この授業ではそれらを体験的に学ぶとともに、認知の特性を踏まええた学習者支援なども考えます。

■発達臨床心理学(3年)井出

子どもが発達していくプロセスを追いながら,それぞれの発達段階で顕在化しやすい心理社会的な問題についての理解と対応について考えます。また,心理療法の基礎理論についても学びます。

■学校心理学(3年)小林朋子

いじめなどの問題は子どもの社会性や共感性などを育むことにより予防できると考えられています。そこで、この授業ではいじめ予防プログラムの一つである「ソーシャルスキル教育」について、理論および学校での実践方法について学びます。さらに、災害や事件・事故後の心のケアについても、その基本的な知識や対応についても触れていきます。